コナリミサト著の漫画「珈琲いかがでしょう」が2021年4月5日よりドラマで放送決定になりました。
ドラマの主演が漫画の主人公にそっくりな中村倫也さんなのも見どころのひとつですよね。これは原作ファンからも、ドラマ化の際には中村ともやがいい!と期待されていました。
この記事では、ドラマの放送に先駆け漫画のネタバレとあらすじ、ドラマで放送されるストーリとドラマキャストを紹介します。
★ドラマまでお話を知らずに観たい方は、ご注意くださいね。
今ならドラマ「珈琲いかがでしょう」の1話から放送分全話を2週間無料で視聴できます。
Praviではオリジナルストーリーの「珈琲もう一杯いかがでしょう」や中村倫也さんの出演作「凪のお暇」その他作品も視聴できます。
別の記事で「珈琲いかがでしょう」の無料視聴方法やPraviの解約方法を紹介していますのでご覧ください。

目次
珈琲いかがでしょう1巻のあらすじと概要
「たこ」のマークがトレードマークの移動珈琲店「たこ珈琲」。
店主の青山一(あおやま はじめ)は一杯ずつ心を込めて丁寧に豆を挽き、飲む人に合わせた珈琲を淹れます。
そんな珈琲が人々を癒していきます。
いつも笑顔で人の心を癒す青山には誰にも予想出来ない隠された過去があるのでした。
人情劇でもありながら徐々に青山の過去が明らかになっていく展開がみどころ。
2021年4月よりドラマ化が決定した、コナリミサト著の漫画「珈琲いかがでしょう」は1話完結のストーリとなっており全3巻。2014年からWEBコミック EDENで連載開始。
2018年にはアニメ配信アプリ・アニメビーンズにて配信が開始されました。
そんな人気漫画がついに中村倫也主演でドラマ化されます。
ドラマでは青山の過去を知る謎の人物・杉三平役で、若手カメレオン俳優・磯村勇斗さんが出演決定。
また職場の近所で「たこ珈琲」に出会うOL・垣根志麻役として夏帆さんが出演されます。
1話〜3話のゲスト出演者も発表となっています。こちらも実力派が勢揃いです。原作自体が1話完結のストーリーなので、ドラマの出演者も1話のみの登場となります。
初回放送は2021年4月5日(月)23時06分からテレ東で放送です。
漫画の作者のコナリミサトさんは中村倫也さんが出演した「凪のお暇」の作者さんでもあります。
テレビドラマ「珈琲いかがでしょう」の詳細は別の記事で紹介していますので是非ご覧ください。
珈琲いかがでしょう各話のあらすじとネタバレ
1杯目:「人情珈琲」
★放送日:4月5日・第1話
祖父の影響で丁寧、誠実、義理、人情を大事にしている垣根志麻(夏帆)。仕事でもその姿勢を貫いています。
取引先へ送る商品に添えるお礼状を丁寧に書くことで商品の梱包に時間がかかり今日も上司に怒られます。
一方、後輩の馬場(足立梨花)は要領も良く、職場の人気者。
馬場は今日も職場のみんなとランチへ出かけます。一方の垣根(夏帆)は一人で惨めなランチ時間を過ごしています。
わたしもみんなの仲間に入れるのだろうか。。そんなことを思いながらみじめな一人ランチ。
そんな時にどこからか珈琲のいい香りが。
「よろしければ珈琲いかがですか?」とわわやかな笑顔。
垣根(夏帆)は「たこ珈琲」と出逢います。
豆から挽いた良い香りがする珈琲に垣根は興味津々です。垣根は青山一(中村倫也)が淹れる丁寧で誠実な珈琲に自分を重ね合わせます。
そんな珈琲と一緒に、寂しかったコンビニパンを頬張ると味が一気に変わった気がします。
社会に出でて義理と人情を大事に仕事をすることに限界を感じている垣根(夏帆)。
そんな心持ちを青山(中村倫也)は「素敵だ」と言ってくれます。
仕事に対して思い悩む垣根(夏帆)に「見てる人はちゃんと見てくれてますから大丈夫ですよ」と話します。
その日から垣根(夏帆)は「たこ珈琲」の常連になります。
いつのように、丁寧に手書きでお礼状を書いていた垣根(夏帆)ですが、上司からは誰も求めていないと言われ、ついには取引先を馬場に交代させられてしまいます。
丁寧に書き続けていたお礼状も卒業。おじいちゃんの教えで続けてきた人との関わり方も会社で求められなければやめなければいけません。
そんな折、馬場(足立梨花)が取引先とのやり取りでミスをします。
キャバ嬢のようなメールをコピペしてさらにライバル会社へ社名を間違えたままメールを誤送信してしまったというのです。
そして、馬場(足立梨花)は深く反省をしたふりをし、逃げるように会社を辞めると言い出しました。
担当を外れろと言った部長は馬場の失敗の尻拭いを垣根に押し付けます。
馬場のフォローのため、先方に誤りに行くのは垣根(夏帆)です。
「あんなキャバ嬢のようなメールは誠意が感じられない。」と先方から怒られてしまいます。
いままで、そんな対応はしていないと弁解するも、垣根の丁寧な手紙は先方の担当者には読まれていなかったのです。
やっぱり、丁寧なお礼状なんて求められていないんだと現実を知る垣根。
そこに現れたのが青山(中村倫也)と会社の会長・・・!
まさかの展開が。。
翌日、たこ珈琲に向かった垣根。しかし「たこ珈琲」は次の街へ行ってしまった後でした。
たこ珈琲が去った後に残されていたものとは。。
2杯目:「死にたがり珈琲」
★放送日:4月5日・第1話
天気が良く2回目の洗濯機が心地よく回るそんな昼下がり。
そんな日には死にたくなります。
こんなところから物語りは始まります。
早野美咲(貫地谷しほり)はベランダから飛び降りようとしていたところ、その下に「たこ珈琲」の販売車が止まります。
たこ珈琲から出てきた青山と目が合い、微笑む青山。あわてた美咲(貫地谷しほり)は自分の下着をたこ珈琲の車の上に落としてしまいます。
下着を引き取りに行き、迷惑をおかけしたお詫びに珈琲を1杯。
8種類のコーヒーだけで営業していたたこ珈琲ですが、お客の要望に応えるよう珈琲の「リクエスト」を始めたという。
美咲(貫地谷しほり)は長い時間悩んだ挙句にカフェオレを頼みます。
カフェオレを用意しながら、青山は先ほどは目を見開いてベランダから乗り出しているのを見て驚いたと話します。
それに対し、美咲(貫地谷しほり)は「エントランスのタイルの枚数を数えていた」のだと答えます。
カフェオレが好きなのかと尋ねる青山に、美咲は「色々考えても、結局頼むのはカフェオレになる」と話します。
好きだからとかではなく、「ベージュ」だからかもと。
美咲(貫地谷しほり)はタイルの枚数を数えていたのは嘘で、死にたいと青山に吐露します。
死にたくなるほど、ドラマティックな出来事がないことが「ツライ」のだと言います。
そして、美咲は自分の家のベランダを見上げます。ベランダに干されている衣類はベージュ一色です。
あのベージュ一色こそが、私の人生。
ブナンな職場、ブナンな仕事、ブナンな食事、ブナンな休日・・・
冒険しなきゃとは思うのですが、考えるだけで実際には動けません。
結局無難なベージュにたどり着く。カフェオレだって特別好きなわけではない。
無難なベージュだからだと。
突然、青山は「一緒に冒険しましょう!」と美咲(貫地谷しほり)を誘います。
そして車に乗せて連れて行ったのは、なんとインドカレーレストラン!
自宅の近所にこんなお店があったことも美咲は知りませんでした。
レストランで小さな子供に「クルフィ」というインドのデザートをもらい、試食をお願いされます。
子供の視線に促され食べてみると、とても美味しい!
そして、付き合ってもらったお礼だと、青山から新しいカフェオレをもらいます。
そのカフェオレに、青山が仕上げをすると・・・!
ほんの少しの変化だけで、「生きてるっていいかも」と思えた美咲。
青山が連れ出してくれた小さな冒険により、たったこれだけのことで美咲は無難ではない刺激的な時間を体験するのでした。
美咲がベージュ(無難)を卒業することになるきっかけを作ったたこ珈琲。
おわり。
文章だけ読むととてもよい人情劇ですよね。でも実際の漫画は画のタッチや登場人物はもっとおふざけ感満載でかなり笑えます!
インドカレー屋の店主のクズっぷりもくすっと笑えたりしますよ。
ドラマではどんな風に描かれるか楽しみにしているところですが、原作は原作としてかなり楽しめる作品だと思います。
\珈琲いかがでしょうの1巻を読んでみる/
3杯目:「男子珈琲」
公園近くの道に停めた移動販売車で寝泊まりしている青山一。
通学中の小学生、ゲートボール中のご年配のおじいさんたちが、車を覗きにやってきます。
本日は「たこ珈琲」お休みです。
公園の水道で歯磨きをし、頭まで洗う青山。公園で子供を遊ばせているお母さんが注意に行こうとしますが・・・爽やかな挨拶に、注意せず、色めき立っています。
公園でゲートボールを楽しむお年寄りたち。しかしずっとひとり椅子に座って、試合の様子を見ている伊原のじいさんがいます。
かつて伊原のじいさんはは試合で緊張しミスをしチームを負けに導いてしまったのです。そのため、練習には参加せず、遠慮してゲートボールには参加せずみんなを見ています。
そんな伊原じいさんのことをゲートボールメンバーは「気が散る」と陰口を叩き仲間外れの状態に。
しかし、メンバーの「たーさん」だけはちょっと違うようです。
一方、同じ公園でポータブルゲームをする子供たち。
こちらにも1人除け者にされているクリキン少年がいます。
子供たちは言います。クリキんは気持ち悪い、いきなり人を殴ったりして気味悪いし一緒に遊びたくないと。
ただ、その中の宇治木少年だけはちょっと違いました。
除け者にされている伊原じいさんとクリキンは公園の同じベンチに座って友達や仲間がプレイしているのをただ見ているだけです。
そんな時、2人が座る同じベンチわざわざ青山が座ります。まるで3人でゲートボールの集会とゲームの子供たちをずっと見ているようです。
老人のたーさんと宇治木少年はそれぞれ、会がお開きになった後に忘れ物をしたと公園へ再びやってきます。
そこには、まだ青山が公園にいたのです。そして、戻ってきた二人は青山に珈琲の試飲をお願いされます。
美味しい「キリマンジャロ」珈琲に2人は大喜び!
さらに並ぶ珈琲豆の中で別の場所に避けられていた「ジャバロブスタ」という安価な珈琲豆に気がつき、飲みたいとリクエストします。
ジャバロブスタはとても不味くて飲めたもんじゃありません。青山はジャバロブスタが不味いと言われる理由を解説します。
「それでも珈琲は珈琲だ。そこまで珈琲豆のことを悪く言わなくても。。」と言う、たーさんと宇治木少年。
ならば、もっとお替りをどうぞと勧める青山。しかし、不味いはので断ってしまう二人。
では、その珈琲を「捨てておく」という青山に、2人は仲間外れにしている友達のことを思い出します。
宇治木少年はジャバロブスタを仲間外れにしているクリキンに重ねます。
おなじく、老人のたーさんも仲間外れになっている伊原じいさんのことを重ねます。
宇治木少年はクリキンが暴力をふるってしまう本当の理由を知っています。
宇治木少年が小1の時に苗字が「ウジキ」という事から「ウジ虫」というあだ名をつけられそうになった時にクリキンが周りの友達を叱って、救ってくれたと。
クリキンが人を殴ったのも陰でイジメをしているやつらで、いじめられている子を守るためで。。
「クリキンはすぐに手が出てしまうように見えるけど、クリキンは本当はそういう奴って僕は知っているけど、僕はゲーム仲間では一番偉くないし、意見が言えないからクリキンを仲間に入れてやろうって言えないんだ。。。」と吐露します。
それを聞いた、老人のたーさんは、俺だって似たようなもんだと、話し始めます。
試合でミスって、どん臭くて、みんなに迷惑がられているけど、伊原のじいさんは試合でぼろ負けした日から、毎晩一人でこっそりと練習をしているんだ。それを知っているのは俺だけだが、みんなに言えないんだと吐露します。
すると宇治木少年は「大人になったら、こういうだせえのは全部なくなる」んだと思ってた!とたーさんに詰め寄ります。
大人の世界でも子供じみた仲間外れなんかがあるのかと。
再び二人に珈琲を差し出す青山・・・
それは特徴のある美味しい珈琲でした。
その珈琲の正体は。。
翌日、公園では昨日と同じような景色が広がっていましたが、少しだけ違う様子が。
伊原じいさんとクリキンが仲間の輪にいるのでした。
たーさんと宇治木少年が行動を起こしたのです。
一体、あの珈琲が教えてくれたこととは。
今ならドラマ「珈琲いかがでしょう」の1話から放送分全話を2週間無料で視聴できます。
Praviではオリジナルストーリーの「珈琲もう一杯いかがでしょう」や中村倫也さんの出演作「凪のお暇」その他作品も視聴できます。
別の記事で「珈琲いかがでしょう」の無料視聴方法やPraviの解約方法を紹介していますのでご覧ください。

4杯目:「キラキラ珈琲」
放送日:4月12日・第2話
地方でたこ珈琲を営業していた青山一(中村倫也)。
地元の住民とも仲良くなりましたが、明日からは東京のイベントへ出店するために、東京に帰ってしまいます。
その田舎町で過ごす大門雅(山田杏奈)。
東京に憧れ、「自分は他人とは違う」と信じています。私はこんな退屈なところで生きていく人間ではない。
この美貌をみんながほっとくわけがない。東京でキラキラした生活を送り、テレビに出て活躍する。
そんな生き方が相応しい。
いつも鼻毛が出ているダサいお父さんもウンザリ。
雅は東京へ帰る青山の車に乗り込み、家族に黙って東京に行ってしまいます。
青山には東京に連れて行ってくれるだけで大丈夫だと言います。
東京には雅のブログのファンの礼(臼田あさ美)がシェアハウスに泊まれるようにしてくれていると言います。
東京に着いた青山と雅。
雅はポップでキラキラなTHE東京な珈琲を青山に入れてもらいます。青山はピンク色のアレンジ珈琲を用意します。
そこに雅を迎えに現れる礼。二人は東京観光に向かいます。
渋谷を観光していると次々に雅にスカウトマンが声を掛けてきます。
夢にまで見たキラキラな東京に雅は胸がいっぱいです。
やっぱり私は可愛い。誰もが声をかけてくる。
礼も「みんながあなたを見ているわ」と雅の可愛さを褒めます。
観光を切り上げた礼と雅はシェアハウスへと向かいます。
しかし、そこはシェアハウスではなく、ただの溜まり場・・・。
雅が想像した都会的で洗練されたシェアハウスではなかったのです。
今日貰った名刺を自慢する雅ですが、それは全て詐欺のスカウトマンであることをシェアハウスの住人が教えます。
礼は知っていながら、教えてくれていなかったのです。
さらに礼は、雅がブログを更新する度に笑ってバカにしていました。そのブログも「夢見るイタいイモっ子ブログ」と呼んでいることも暴露されます。
礼を自分のブログのファンだと信じていた雅。
実は勘違いしている田舎娘と笑い者にされていたのです。
そこに礼の友人の男性たちが部屋に入ってきます。
雅の知り合いの男性2人の手が雅の体に伸びてきました。
そこへ、なんと青山が珈琲を持って現れます。そして雅を連れ出そうとします。
反発し青山を殴る礼の知り合いの男性。
殴られた青山は口や顔から血をながしながら雅を連れて逃げていきます。
しかし、青山が流していた血はただの食紅・・・。
キラキラ珈琲を淹れた時に使ったものでした。すべて青山の芝居でした。
なぜ青山は雅の居場所がわかったのでしょうか??
それは雅の家族の大きな愛でした。
5杯目:「神経衰弱珈琲」
とある夏の暑い日。
漫画家のマモは真夏の屋外の公園でネームをきっています。自宅はクーラーがなくて暑く、涼しいカフェは席が空いていませんでした。
編集者には「日常の中のドラマティックな部分を切り取って欲しい」とリクエストがありましたが、マモにはそれがなんなのか分かりません。
そんなマモの前を通りかかったキャリアウーマン・寺西。炎天下の公園で、アポイントをドタキャンされ、ご立腹です。会社でも営業成績はいつもトップ!「空気を読まない」からだと周りは思っていますが、本当は空気が読めるから、あえて空気読めない愚鈍を演じているのです。
色んな思いが胸に込み上げてくると、寺西は立ちくらみを起こしてしまいます。そんな姿をマモは見守っています。
するとマモの前にはとあるカップルが現れます。炎天下の中、暑苦しいカップルで、ラブラブです。彼氏のけんちゃんは、機嫌が悪いと彼女のメグのことをぶつDV彼氏です。けんちゃんが機嫌がいいのは、今日がメグのバイトの給料日だったからでした。メグは「あなたのATM」とけんちゃんの前では強がっていますが、実はそろそろ限界です。
そこへ現れた「たこ珈琲」。冷たいアイスコーヒーを始めたようです。それはまるで砂漠の中に湧いた泉のよう。トラックからは王子様のような青山一が現れます。泉に惹かれるように、マモ、寺西、メグは珈琲を求めます。
青山が淹れたホットコーヒーを急速に冷やしたアイスコーヒーを一気飲みする寺西。栄養ドリンクのようだと寺西は珈琲を表現します。珈琲に含まれるカフェインには薬用効果があり、眠気、倦怠感、疲労感を飛ばし、思考力や集中力を高める効果があると、青山は説明します。
寺西は思考がクリアになり、自分の仕事が好きなこと、走っている自分が好きなこと、まだ笑えているので自分が大丈夫なことに気がつきます。そんな寺西をメグはかっこよく思います。
そしてメグはけんちゃんの分と2つの珈琲を受け取り・・・!
6杯目:「ダメになった珈琲」
放送日:4月12日・第2話
自分が特別な女の子であることに疑いなく、無敵な女の子、大門雅(山田杏奈さん)。そんな雅をぶっ潰してやろうと思いました。
礼(臼田あさ美さん)とルームシェアしていたヤイ子が、礼の先日の雅の一件を見て、ルームシェアを解消すると言い出します。また冬にカフェスペースを借りて、個展も開く予定だと言います。そんなヤイ子に対し、「幼稚園のお遊戯会」「そっちでいたい人」と揶揄する礼。
ヤイ子は礼を残し、出て行ってしまいます。
そんな礼の家に忘れ物をしたと青山一(中村倫也さん)が現れます。
お家に帰った雅はブログを閉鎖しますが、東京リベンジに燃えていることを、青山を通じて礼は知ります。雅は「選ばれし女の子」だと礼は評価しています。
雅の話をしていると、服の下からエスプレッソマシーンが発掘されます。故障して、放置されていたようです。マシーンを見て、懐かしくなった礼は自分の過去を青山に話ます。
エスプレッソマシーンがまだピカピカで元気だった頃。苦味を我慢しながら、エスプレッソを飲んでいました。当時、礼は絵を描いていました。芸術にかぶれ、どっかで見た批評を使い回し、自分のものにした気になっていました。どんなに吸収した気になっても、上手に表現できなければなんの意味もない。
若さに任せていっぱい絵は描いたが、周りと礼の差は開く一方。大したこともないのに成功してる女たちが枕営業をしていると信じ、噂のある大先生に礼も飲みに連れて行ってくれと声をかけますが、なんと断られてしまいます・・・。羞恥心で自尊心がメタメタになって、死にたくなります。
友達だったネルモちゃんとルルちゃんが売れたことが納得できず、思わず「ネルモ ルル パクリ」とネット検索してしまいます。そこには礼の気持ちを代弁する妬み嫉み僻みが転がっていて、すっごい気持ちよかったのです。その頃からエスプレッソマシーンが変な音を立てるようになりました。
そういうのを紛らわしたくて、ヘラヘラ笑って、楽な方に流され、思い描いていた自分とのギャップにビビります。選ばれし者だけが持っている「あれ」、漢字2文字の「あれ」を自分が持っていないことに気がつきます。それを自覚したら、マシーンも壊れました。
ですが、マシーンは実はまだ動くのです。ボイラーに石炭が溜まっていただけでした。長年の汚れのドロドロが徐々に出てきます。礼は自分の中のドロドロも吐き出せれば良いのにと羨ましがります。
無事に綺麗になったマシーン。ですが・・・
青山の探し物も見つかり、帰ってしまいます。その後、礼はヤイ子に電話をかけ、謝ります。すると今度は先日の仲間と杉三平・ぺい(磯村勇斗さん)が現れます。青山の似顔絵を頼まれます。礼はなぜ柄の悪いぺいが青山を探しているのかを尋ねると、なんと理由は「人殺し」・・・。
珈琲いかがでしょう ドラマで放送されるストーリーは?
気になるのは、どの原作がいつ放送になるかのですよね?現在発表になっている第3話までの原作をご紹介します。
4月5日放送・第1話
「人情珈琲」:1杯目(第1巻)
「死にたがり珈琲」:2杯目(第1巻)
4月12日放送・第2話
「キラキラ珈琲」:4杯目(第1巻)
「だめになった珈琲」:6杯目(第1巻)
4月19日放送・第3話
「男子珈琲」:オリジナルストーリー
「金魚珈琲」:8杯目(第2巻)
まとめ
金髪姿の中村倫也さんがいつから見られるのかと、さらに楽しみになりました!
青山の「過去」の部分で金髪姿が披露されるのだろうと思うのですが、原作だと過去の話が登場するのはかなり先・・・
ペイこと杉三平も、既に撮影の目撃情報があるので、原作とこの辺りが変わってくるのではないかと予想しています。
珈琲いかがでしょう1巻のネタバレとあらすじを紹介しました。
すでにドラマで放送されるストーリーも発表になっていてとても楽しみです。原作とドラマを比べて楽しむのも良いですよね。
第3話では早くもオリジナルストーリーが披露される予定です。
思ったよりも早いですよね!原作だけでもかなり面白かったので、オリジナルストーリーにもかなり期待しています。
金髪姿の中村倫也さんが金髪でとうじょうすると話題にもなっています。
青山の「過去」の部分で金髪姿が披露されるのだろうと予想されますが、原作だと過去の話が登場するのはかなり先・・・
ドラマならではの展開も楽しみです!