- 振替休日って祝日なの?
- 振替休日だけど、バスや電車のダイヤはどっち?
- 振替休日って正式な休日?役所関係は開いてるの?
こんな疑問を持たれた人向けに記事を書きました。
それほど重要視されていないですけど、いざ自分がその日にお出かけや用事を済ませなければならなくなると、あれ?どうだったけかな?って思ってしまいますよね。
この記事を読んでもらえらばその疑問は今後なくなります!
小さな疑問ですが、多くの方が「??」となる場合が多いですね。
ぜひ、参考にしてみてください。
振替休日は祝日扱い?バスや 電車のダイヤはどっち?
振替休日は「祝日」ではありません。
「休日」になります!
祝日ではないですが、休日ですのでカレンダーはちゃんと赤い日になりますよ。
下記のような文言があります。
『「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする』
引用:国民の祝日に関する法律 第3条第2項
これが振替休日です。
振替休日の日はバス・電車のダイヤは休日ダイヤで運行されています。
これらは基本的には運行会社の独自の判断で作成されているものですので、交通機関のダイヤに関して振替休日=休日ダイヤとは厳密にはいい切れませんが、ほとんどの場合、休日ダイヤとして運行されているのが現状です。
独自の判断という部分でわかりやすいのが、ゴールデンウィークや正月は休日ダイヤではなく、特別ダイヤで運行する運行会社がありますよね。
この部分が独自の判断と言えます。
振替休日の日はバスや電車のダイヤは休日ダイヤを確認するようにしましょう。
土曜日の振替休日は存在しないのはなぜ?
土曜日に対しての振替休日が無いのはお気づきでした??
振替休日は日曜日(定められた休日)に祝日が重なった場合のみに適用されます。
土曜日って休日じゃないの?
ということになりますが、
法律では休日は日曜日のみとなります。
したがいまして、土曜日に祝日が重なっても振替休日は発生せずに土曜日自体が祝日になるんですね。
この土曜日の休みに関しては国の法律と会社の就業規則の二通りの話が出てきて、話がそれるのでこの辺にします。
週休二日制で土曜日も休めているのは会社が従業員のことを考えて規則を作りお休みにしている有り難い状態なんですね。
土曜日に休みがない人もたくさんいますしね。
現状は振替休日は日曜日と何かしらの祝日が重なったときだけと、覚えておいてくださいね。
振替休の日は公共機関は開いているの?
振替休日はカレンダーの赤い日、「休日」となりますので、区役所などの役場関係は基本、休みですが窓口によっては受付をしているところもあります。
例えば婚姻届は出せる場合があります。
公的、市区町村が管理しているすべての施設が休みというわけでは有りませんので、赤い日に用事がある時は確認することをおすすめします!
祝日と休日の違いって何?
振替休日は「休日」にあたり「祝日」ではありません!
なんて、ご紹介しましたけど、休日と祝日はなにが違うの?
休みであることには変わりないでしょ!
と思われるかも知れませんね。
違いを知らなくてもなにも困りません。
でも、ちょっと気になりませんか?
現在の法律上、国家の休みは祝日と休日の2種類あります。
簡単に言うと、祝日はぞれぞれの日に意味があり、お祝いしたり、感謝したり、記念日として過ごすという意味があります。
休日とはざっくりいうと、それ以外の国が定めた休みの日です。
詳しくは別の記事で休日、祝日、祭日の違いについて説明していますので、良かったら参考にしてみたください。
祝日一覧も記載しました。
関連記事>> 休日と祝日と祭日の違いを超簡潔に解説!祝日一覧もあります!まとめ
振替休日について解説しました。
振替休日は「休日」にあたる
休日なので、バスや電車のダイヤは休日ダイヤを確認しましょう。
区役所などの公的施設は休みであることがほとんどですが、窓口によってはやっていることもありますので、事前に確認することをおすす召します。
休日や祝日って少し違いが分かりづらいですよね。
休みであることにはかわりないんですが、ちょっと気になるところです。
知らなくても問題ありませんが、ちょっとしたときに話題になったりしますね。
雑学程度でも参考になりましたら幸いです。