東京都の神田明神の2020年大晦日、2021年の初詣の参拝時間と最新の屋台情報や混雑予想についてご紹介します。
神田明神に問い合わせて得た回答をまとめました。
神田明神は例年通り、大晦日から元日まで夜通しお賽銭箱の前での参拝が可能です。
ただし、分散参拝を推奨されていますので、混雑を避けて参拝しましょう!
この記事では屋台情報も紹介します。
 
目次
神田明神の初詣の参拝時間は?
神田明神では例年通り、24時間開門予定のため、
/
大晦日~元日まで賽銭箱の前で参拝が可能です!
\
2020年~2021年は分散参拝を推奨しているので特に混雑が予想される大晦日や元日~5日までの参拝は控えるようにした方が良さそうです。
また、時間も混雑が少ない早朝や夜をおすすめされています。
夜間や早朝など少しでも混雑時を避けてのご参拝をお願い申しあげます。
当社は常時開門しておりますので、お賽銭箱の前で24時間参拝できます。
境内に「お守り自動頒布機」「おみくじ自動頒布機」も設置しております。
1月1日から5日頃まで多くの方が参拝されることが予想されますので、それ以降、1月8日頃から旧正月の2月3日にかけてご参拝いただければと存じます。
引用:神田明神
また、神田明神ではインターネットを活用したお守りや祈祷木札の拝受が出来ますので詳しくはホームページを確認してください。
神札、お守り授与の時間は?
お正月のお守りの授与時間は下記の通りとなります。
1月1日 0時~22時
1月2日、3日 8時~22時
1月4日、5日 7時~22時
1月6日、7日 8時~22時
1月8日 8時~19時30分
1月9日~31日 9時~18時30分
引用:神田明神
スケジュールを見る限り、年が明けてすぐに初詣に行っても例年通りの初詣が出来そうですね。
ただし、状況により入場制限。ソーシャルディスタンス、検温、消毒など対策がされていますので、時間がかかる可能性もあります。
神田明神の初詣2021年の屋台情報!
神田明神の境内には屋台は出ませんが、今年も参道沿いに屋台が出るとのことです。
毎年恒例の神田明神で初詣!!
屋台でおやつ!!
バクダン焼き
チーズハットグ
じゃがバター
炭焼き団子
おでん
おやきお腹いっぱい〜!
えぇ、おやつですよ。 pic.twitter.com/JDEcKqGMQ9— KAZU@MyPrologue、PURPLE PARTY (@KAZU81651121) January 4, 2020
神田明神の初詣2021年の混雑予想
2021年の初詣の混雑予想は難しいところです。
例年であればかなりの混雑となるのですが、今の時期は外出を控える人が増えるので、混雑は例年以下にはなると思われます。
とはいえ、一定数は初詣に出かけると思われます。
例年元日の早朝から午前10時頃までは比較的空いていますが、今年は各鉄道会社が大晦日の終夜運転の中止を発表しているので終電後は比較的混雑が緩和される可能性もありますよね。
そのかわりに例年空いている早朝が混雑してしまうという事も考えられます。
元日の朝は7時以降参拝が可能です。
電車も早朝なら空いていると考えて早く行動する人がいると思うんです。
神田明神へのアクセス
◆神田明神
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
電話:03-3254-0753
電車に乗るのを避ける人も多くなっています。
そうなると来るまでのアクセスですよね。
神田明神へのアクセス方法をご紹介します。
車でのアクセス
◆首都高速から
首都高速都心環状線 神田橋出入口
首都高速1号上野線 上野出入口
が近いです。
神田明神を車で目指しても混雑しているので、近隣の駐車場に向かいましょう。
参拝者用の駐車場も若干ありますが、そちらに停める事は考えないほうが良いでしょう。スムーズに駐車場に行くのはかなり困難でしょう。
◆近隣の駐車場情報
地図に表記されているパーキングが神田明神の周辺コインパーキングになります。
公共の交通機関
◆JR
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
◆東京メトロ
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分
◆都バス
茶51 駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神停留所から徒歩1分
神田明神の大晦日初詣2021の参拝時間のまとめ
神田明神の初詣2021年の情報をご紹介しました。
参拝は例年通り、夜通しお賽銭箱の前できます。
ただし、感染症対策のため、消毒などがありますのでみんなで協力しましょう。
屋台は門の外の参道に出店される予定となっています。
世の中の状況により、対応が変わる可能性もあるとのことでした。