「逆さもみじ」で有名な曽木公園の紅葉ライトアップ、今年も11月8日(金)~11月17日(日)
開催となっています。
今年は16時半頃スタートで例年より1時間ほど早くライトアップされるので、早めに曽木公園に行って、曽木公園周辺を観光したりグルメを堪能してみてはいかがですか?
曽木公園周辺の温泉でライトアップまでのんびりとなんていうのもよいかも!?
そんな曽木公園の紅葉ライトアップまでの時間まで過ごせる観光地をご紹介します!
曽木公園周辺の地元民おすすめグルメはコレ!
曽木公園周辺にはぜひ、立ち寄っていただきたい美味しいお店が沢山あります。
そのなかでも地元民の私が特に曽木公園から近いグルメスポットをご紹介します。
もみじ茶屋
曽木公園の向かい側にある「バーデンパークSOGI」という施設内にあるレストランです。
テーブル席と個室があり、客席総数72席。予約は4名から24名までできるそうです。
定食、どんぶり、うどん、ラーメン、カレーやお子様用メニュー、一品料理からコース料理まであり、飲み放題もあります。
施設内に日帰り温泉もあるのでご飯を食べてのんびりライトアップまで過ごすのもよいですね!
メープルで飛騨牛をランチでお得に!
曽木公園から約270m、徒歩4分ほどの距離で、「Tokaiホースパーク」と隣り合わせのカフェ・ステーキのお店です。
ランチでおいしい飛騨牛がいただけます。
立ち寄ったついでにお隣のTokaiホースパークで乗馬を楽しんでみてはいかかでしょうか?
Kattan<カッタン>でこだわりの食パンを堪能
曽木公園から約900m、車で2分ほどで行ける自然に囲まれた可愛いパン屋さん。
曽木町のベーカリー「kattan カッタン」自然豊かな場所にあって、本当にどれも美味しい焼き立てパンばかりでした。https://t.co/0B3b24wS0d pic.twitter.com/WKH3b9x6rC
— 土岐をかけるやまだ ™️®︎ (@yamati00) July 18, 2016
カフェスペースが屋内と屋外にあり、セルフイートインになります。いつも多くのお客さんで賑わっているので、時間によっては品薄の時間があります。
狙い目は11時頃で、種類がたくさんあるそうですよ。
- 9時頃には食パン(こだわり食パンKattan)・タルティーヌ系・ソフト系
- 11時頃にはクロワッサン系
- 12時頃フランスパン系
- 14時半頃発芽玄米食パン
が焼き上がります。
焼き上がりをチェックしてお目当てのパンをゲットしてくださいね!
PASTA PINO<パスタ ピーノ>のもちもち食感のピザ
曽木公園から約2.7km、車で5分ほどいくとヨーロッパの田舎町の中にあるような素敵な建物のイタリアンレストラン。
今日は曽木のパスタピーノさんまで来ました。ちょっとお高めランチですが、大満足です(・∀・)生パスタモチモチ美味しいもぐもぐ。ピザも追加で食べたけど写真忘れちゃった。 #しなサイ近くのお店 #パスタピーノ pic.twitter.com/KqIFqUs3AL
— しなサイカスタム部 (@4731custom) June 26, 2018
パスタは絶品ですが本格的な石窯で焼いたピザもモチモチ食感で好評です。
県外からも沢山お客さんが訪れるお店で予約優先となっていますので、行くと決めたら予約しておくことをオススメします。
あきん亭 瑞浪本店の優しいスープの醤油ラーメン
昔ながらの中華そば。あっさり、やさしいスープの醤油ラーメンです。
あきん亭さんのチャーシューめん♪ #る~くんメシテロ #る~くん麺 pic.twitter.com/DO3Da9pIxX
— 白鳳鷲夜(RoOk)境界線を探して。。。 (@RoOkover) September 21, 2019
チャーシュー入りの「あきんめん」を中心にチャシュー少なめの「かるめん」。
チャーシューたっぷりの「チャシューめん」がお店の看板です。
女性でもぺろっと食べられるような重くないラーメンですから、ご夫婦や家族でも立ち寄れますね。
他にもつけ麺や餃子、ライスなどもありますので、たっぷりたっぷり食べたい人にもおすすめです。
土日、祝日は行列ができるほどの人気店です。
なかなか周辺に行列までできるお店はないそうなので、地元の人は絶対に知っているお店です。
名古屋市からの車での経路のマップを下記に貼り付けました。あきん亭を経由した場合は1時間強の道のりですね。
あきん亭から曽木公園までは車で10分ちょっとの距離にあります。
屏風山(びょうぶさん)の味噌煮込みうどん
地元で人気うどん店。
人気の理由は味だけではなく、価格がリーズナブルで量はボリューミーというところ。
瑞浪の屏風山というお店で味噌煮込みうどんの昼飯。駅から離れているけど繁盛している店。美味しい(*^^*) pic.twitter.com/MJ8wY9zILY
— ふれっし (@fresh_pb) November 20, 2013
こちらも同じく土日は混み合っています。うどんだけではなく、蕎麦や丼ものもあります。
私のオススメは鉄鍋に入った味噌煮込みうどん。わたしはコクのある味噌のスープがお気に入りです。
このお店のうどんは基本的には柔らかめなのですが、味噌煮込みうどんは柔らかめか堅めかを選べるので、お好みのうどんを楽しめます!
場所は先ほど紹介したあきん亭にも近いですので、どちらかが混雑していても移動しやすい距離です。
池田屋の竹皮羊羹
曽木公園から約1.8km、車で2~3分ほどのところにある土佐市南部の名産物「竹皮羊羹」のお店です。
創業明治20年の竹皮羊羹の老舗であり、昔ながらの製法で作る甘さ控えめであずきの素朴な香りと味わいが特徴の竹皮羊羹をぜひお土産に買っていってはいかがですか?
どのお店も魅力的ですよね。
私は無類のパン好きなので、Kattanさんが特に気になるのですが、正直どのお店も制覇したいです。
曽木公園周辺の観光スポットを紹介!
曽木公園の向かい側には「バーデンパークSOGI」という施設があり、天然温泉やレストラン、温泉水プール、ジム、エステなど色々と楽しめます。
また、グルメでご紹介した「メイプル」さんの近隣に「Tokaiホースパーク」(連絡先0572-52-3811)という乗馬を体験できる施設があります。
すぐ近場でも楽しめる施設はありますが、せっかくですので、車を少し走らせて行けるオススメスポットもご紹介しますね!
車で移動中には曽木公園の周辺の道の駅がおすすめです。
周辺にはいくつかの道の駅があり、どれもそれぞれの個性があって楽しいですよ!
道の駅 おばあちゃん市・山岡
曽木公園から約7.5km、車で10分ほど。日本一巨大な木製水車がランドマークになっています。
本日は、残っていた岐阜の道の駅を巡る予定。
一駅目、おばあちゃん市山岡
それと、小里川ダムのダムカードゲット! pic.twitter.com/J41cd9Z2xe— ぜんた レガシィ乗り (@Sb79h045yZpLsVX) September 15, 2019
レストランでは定食屋や寒天ラーメン、お子様ランチ、など。
直産品売り場では山岡町の特産である細寒天、おばあちゃんがつくるご飯パックやお惣菜お漬物、新鮮野菜や手芸品なども販売しています。
道の駅の隣に小里川ダムがあり、見学することもできます。
また、木製水車の下に「與運橋」(ようんばし)という町指定文化財もあるので是非ゆっくりみてください!
道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館
曽木公園から約9.9km、車で14分ほどのところにある、道の駅も兼ね備え、美濃焼も販売する施設です。
2駅目、土岐美濃焼街道 どんぶり会館
新しい茶碗たちを購入 pic.twitter.com/sARYj0EUEG— ぜんた レガシィ乗り (@Sb79h045yZpLsVX) September 15, 2019
1Fは美濃焼のアンテナショップとなっていて、美濃焼きの展示・販売が行われています。
全国「道の駅」物産コーナーや土岐の新鮮野菜も販売しています。陶芸教室などもあるそうです。
2Fに天井がドーム型で見晴らしのよいレストランがあり、和食洋食と色々メニューがあります。
ソフトクリームが陶器の丼に入っている「どんぶりソフトクリーム」がこの会館の名物で何種類かあり、食べたあとのどんぶりはお持ち帰りができます。焼きたてのパン屋さんもありますよ!
土岐プレミアム・アウトレット
曽木公園から約14km、車で25分ほど。アメリカのコロラド州をイメージしたアウトレット。
店舗数は比較的多めです。スロープに屋根がないので、雨の日は濡れてしまうのが気になるところです。
晴れの休日は混雑するので、早めに向かうほうが駐車場も待たずにとめれるのでおすすめします!
有名ブランドからカジュアルブランドなどの店舗が多々あります。敷地もかなり広いので、運動にもなりますねw
もちろんゆっくりお茶や食事を楽しむことも出来ます。
虎渓山 永保寺
多治見市にあり、曽木公園から約18km、車で約30分ほどで少し離れていますが、観光スポットとしてはおススメ!
秋色庭園
虎渓山永保寺#紅葉 #銀杏 #黄葉 #庭園#mysky #coregraphy#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/3SDfHJpcap
— 珠璃 *・。゚♬*゜ (@heliostitanes) November 26, 2015
観音堂と開山堂、2つの国宝を持つ虎渓山永保寺。
絹本着色千手観音像をはじめ、沢山の文化財が所蔵されています。
庭園も国の名勝に指定されるほど美しく、紅葉時には大変きれいな景色が広がり、紅葉の名所の一つとされています。
昼の紅葉に永保寺、夜の紅葉に曽木公園と、一日紅葉を楽しむのもよいかもしれませんね!
パワースポットもありますよ!
個人的にはせっかく岐阜に来たのであれば、焼き物のまちなので、道の駅 どんぶり会館がおすすめです。
曽木公園の近くで温泉も楽しめる
曽木公園周辺には日帰りで入浴できる温泉がいくつかあります。
夜の紅葉ライトアップと温泉で丸一日存分に楽しむことができますね。
バーデンパークSOGI
曽木公園の向かい側にある一番近い日帰り天然曽木温泉です。
大浴槽に檜風呂、石風呂、露天風呂には岩風呂、壺湯など、沢山の種類のお風呂があります。
もちろんサウナもありますよ。
シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー完備。タオルはレンタルや販売がありますが、持参したほうがよいかと思います。
施設内にレストランやジム、エステ、温泉水プールがありますのでお風呂の後もゆっくり出来ます!
八勝園湯元館
曽木公園から約5.6kmで車で約7分の柿野温泉の旅館です。
日帰りもできます。
本日の温泉、平成も終わろうとしてるのにまだ残ってたジャングル温泉!!昭和の残照!!奥瀬戸にこんな場所があろうとは!!
レトロ感満点。各地にあったジャングル風呂がまだここに健在!
泉質はヌルヌルスベスベの湯で抜群! 800円で日帰り入浴できる。
八勝園湯元館 pic.twitter.com/3TutTZX909— くまおおかみ (@Kumaookami) December 1, 2018
元は植物園だった場所を植物を残しつつ温泉に改築したので、緑に囲まれた浴場から「ジャングル風呂」と呼ばれています。
ラジウムを大量に含んで美肌効果抜群のぬめりのある温泉です。
稲荷温泉 不老荘
曽木公園から約8.7kmで車で約12分のところにある稲荷神社の境内にある温泉です。
レトロな感じを楽しめる雰囲気ある温泉。
立ち寄り湯のみになります。
ラジウム温泉にニューセラミック「コスモプラナ」を採用した気功温泉で内湯が男女1つずつと休憩所があります。
土岐 よりみち温泉
曽木公園から約13kmで車で約20分のところにある温泉と癒しが楽しめるテーマパーク。
土岐✨よりみち温泉✨
に来ておりますd(*´∀`*)b💕
日帰り温泉最高‼️✨
やっぱ温泉だね~♥️#岐阜県 #日帰り温泉 pic.twitter.com/mS4aCXGHwg— 翡翠 (@hisuidoumei) February 12, 2019
天然温泉はアルカリ性低張性温泉で露天風呂、炭酸風呂、壺湯、展望温泉、サウナなど他にも沢山の種類のお風呂がありますのでいろいろなお風呂を楽しんでください。
天然温泉の他にレストラン、岩盤浴、ボディーケア、あかすりエステなど他にも色々なリラクゼーションも楽しめますよ!
まとめ
今回は曽木公園周辺のおすすめグルメや観光情報、そして地元の人も利用している温泉施設もご紹介させていただきました。
渋滞を考慮して早めにお出かけになる方は紅葉鑑賞前に周辺観光がおすすめです。
参考になりましたら幸いです。
関連記事>> 曽木公園の紅葉ライトアップの時間は?駐車場は無料?渋滞情報も紹介