紅葉の名所である曽木公園の紅葉は夜のライトアップで見られる「逆さもみじ」がとても魅力的です。
「飛騨・美濃紅葉33選」に選ばれたほどの曽木公園のもみじを見ようと、紅葉時には沢山の人が訪れ、混雑が予想されます。
そんな曽木公園の紅葉のライトアップの時間と駐車場、また曽木公園の紅葉ライトアップ時の周辺道路の渋滞情報、公園付近に屋台がでて食事ができるかなど行く前にしっかり把握しておきたいことをまとめてみました!
目次
曽木公園の紅葉ライトアップの時間は何時から何時まで?混雑は?
2019年の曽木公園もみじライトアップの開催時間は16時30分頃~21時までとなっております。
開催期間は11月8日(金)~11月17日(日)です。
去年までは開催時間が17時30分頃からだったのですが、今年は渋滞緩和のために暗くなる前の1時間ほど早めに開催されるそうです。
ライトアップ期間中、平日の19時以降は空いていて比較的ゆっくり楽しめますが、週末はかなりの観光客で賑わいます。
混雑必至の紅葉スポットになりますので、お出かけも早めにされる事をおすすめします。
料金はライトアップ期間中、協力金として中学生以上が200円となっています。
去年よりも1時間ほどはやめの開催時間となるので、去年行かれた方は前回よりもさらに早めの時間でスケジュールを考えたほうが良いかもしれませんね。
ベストスポットは逆さもみじの見える池
曽木公園のライトアップされた紅葉が水面に映ることから「逆さもみじ」と名前がつけられています。
写真でも綺麗なのに、実物を見たら、息をのむ綺麗さなんでしょうね。
日頃の疲れもどこかへ飛んで行ってしまいますね。
曽木公園の池は毎年実行委員会の方が池の水を抜いて手入れをしてこの素晴らしい綺麗さを保っているそうです。
2つの世界。
曽木公園 逆さ紅葉
風のない完璧な水面で、吸い込まれそうでした。#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/i17U5bbMrF— もり (@mori__photo) November 16, 2014
曽木公園の紅葉シーズンの駐車場を紹介!
曽木公園の駐車場は臨時駐車場も含めすべて無料で利用できます。
第1駐車場~第4駐車場まであり、合計普通乗用車が約600台ほど停めることができます。
- 第1駐車場は350台(臨時)
- 第2駐車場は90台
- 第3駐車場は50台
- 第4駐車場は100台(臨時)
曽木公園に一番近い駐車場は公園まで50mほどの第2駐車場で公園の向かい側にあり、温泉施設「バーデンパークSOGI」の近くになります。
第3駐車場も公園まで200mほどですので近い場所にあります。
第1駐車場は公園まで600m、第4駐車場は400mで少し離れているので、公園まで歩いて10分ぐらいはかかると考えておいてください。
第1駐車場は公園まで少し坂道になっています。
また、歩いている道中に紅葉への期待や楽しみも倍増しますし、軽い運動だと思って歩いてみるのもいいですよね。
土日は混雑するので、第2駐車場や第3駐車場にとめるのなら午前中には曽木公園に着くぐらいがよいでしょう。
カーナビを使用して曽木公園に行く場合は曽木公園の向かい側の施設「バーデンパークSOGI」電話番号0572-52-1126を目的地にすると便利ですよ。
曽木公園の紅葉シーズンの渋滞の状況は?
紅葉シーズンは周辺道路はかなりの渋滞となります。特に週末は大変な混雑をしますので覚悟が必要です。
ライトアップ期間中、平日の19時以降は道路も比較的空いていますゆっくり楽しめます。
去年の17時30分ライトアップスタートの場合、14時過ぎは一番近い第2駐車場は満車で、その他はまだ空きがある状態で16時前ぐらいから混雑しはじめ、17時頃はどこも満車で、駐車場の空きを待つのに15分~30分以上待つ事もりました。
早い時には16時過ぎにはどの駐車場も満車の時もあったそうです。
行きの渋滞に巻き込まれない方法として、国道363号線を瑞浪方面から曽木公園に向かうことをおすすめします。
こちらのほうは比較的渋滞が少なくスムーズに来れます。
また、帰りの混雑も18時半ごろでも混雑しています。
土岐・瀬戸方面は比較的すいているので、帰りはそちらから帰ることをおすすめします。
曽木公園の向かい側にある施設「バーデンパークSOGI」にも駐車場があります。
こちらは施設利用者のみになりますが、昼間にバーデンパークSOGIで温泉につかってレストランで昼食とってゆっくりし、その足で夜のライトアップした曽木公園の紅葉を見に行くのもいいですね!
今年からは16時半ぐらいのスタートで去年より1時間はやくライトアップが始まります。
曽木公園から近い駐車場を狙うなら午前中には着くように目指すようにしましょう!
曽木公園から2キロ地点で
駐車場出待ち渋滞は絶望的 pic.twitter.com/63Vr4whB6h— 高木ちゃん (@tktkhg02) November 12, 2017
曽木公園の紅葉シーズンは屋台も楽しめる!
ライトアップ期間中は曽木公園の入口周辺に屋台が並んでいますので、そこで夕食も
すませることができます。
ラーメン、焼きそば、豚汁、たい焼き、ぜんざい、大判焼き、五平餅など紅葉シーズンの寒い時期にうれしい温かい食べ物がありますよ!
なかでも「もみじラーメン」は好評で税込400円で食べられます。
美味しかったっすヽ(^。^)ノ#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ#曽木公園#もみじラーメン pic.twitter.com/qFL6M3J41S
— きみさん (@oniduka_kimisan) November 13, 2018
もみじ工芸会主催で、美濃焼の職人さんの作品が販売されていたりもします。
まとめ
今年の曽木公園の紅葉ライトアップは16時30分頃で、例年よりも1時間早めに開催される予定です。
公園の無料駐車場は600台ほどとめられますが、公園に近い駐車場を狙うのであれば午前中に着くように予定をたてましょう。
その他の駐車場でも16時30分頃スタートの今年は15時ぐらいまでには着くようにして、先に屋台を楽しんでライトアップの瞬間を楽しめると良いですね!
参考になりましたら幸いです。
関連記事>> 曽木公園周辺 地元民おすすめグルメは?観光スポットと温泉情報のご紹介!