賃貸の初期費用として痛い出費になるのが、仲介手数料ですよね。
出来れば仲介手数料を抑え、今後の費用を残しておきたいのが本音だと思います。
ですが、仲介手数料が安いという事は、それなりのデメリットもあるのではないかと心配になってしまいませんか?
そこで今回は、仲介手数料を抑えるテクニックやデメリット、仲介手数料が無料の不動産会社についてご紹介させていただきますね!
賃貸の仲介手数料を抑えるには?
まず仲介手数料とは、不動産会社が大家さんと賃貸の契約者との間を取り持つことにより発生する、手数料の一種です。
仲介手数料は国で決められている金額ではなく、仲介業者である不動産会社が独断で決めた金額を払わなくてはいけません。
仲介手数料の相場は大体家賃の半月程度ですが、最大で家賃の1か月分を払わなくてはいけない場合もあります。
CHECK仲介手数料を抑える方法
仲介手数料を安く抑えるには、初めから仲介手数料が半額・無料を掲げている不動産会社を利用することです。
仲介手数料に関しては物件の状態にもよりますが、値引き交渉を行って安くしてもらうという方法は難しいです。
なぜかというと、不動産会社は仲介手数料が主な収入源になっている為、仲介手数料はよっぽどの理由がない限りは値引きしてくれません。
ですので、最初から仲介手数料が安い物件を探していくことが有効な手段です。
仲介手数料というのは家賃と違って大きくネットなどの物件情報に記載されていませんので、
よく隅々まで確認しておきましょう。
仲介手数料が安い場合のデメリットってある?
基本的に、仲介手数料が安い事は悪いことではありません。
仲介手数料が安い不動産会社でお気に入りの物件があれば、初期費用がかなり抑えられます。
仲介手数料が安いと保証がない等のデメリットは存在しないので、安心してくださいね。
しかし、不動産会社によっては本来不必要な項目を追加し、初期費用や退去費用を多く支払わせる会社もあります。
ですので、必ず支払いの前には項目を確認し、不明な項目に関しては用途をはっきりさせておきましょう。
契約書にサインして印鑑を押してしまうと、後から「知らなかった」と言っても返金してもらえないのです。
後から泣きを見ない為にも、必ず一度確認してからサインと印鑑をしましょうね。
仲介手数料が無料の賃貸不動産屋を紹介!
初期費用を抑えたいと不動産屋さんに伝えるのを躊躇してしまう人もいるでしょう。
そんな方向けに仲介手数料が無料になる不動産会社をご紹介させていただきますね。
物件を選ぶ時に、是非参考にしてくださいね!
レオパレスレオパレスは自社で作った物件を取り扱っているので、仲介手数料はほぼ無料です。
ただし1年以内に退去すると、早期退去として違約金がかかるので注意して下さい。
エイブル
エイブルもレオパレス同様、自社で作った物件を取り扱っています。
物件によっては無料〜半額と変動しますので、契約前にきちんと確認するようにしましょう。
ミニミニ
ミニミニは自社物件を扱っている訳ではないですが、仲介手数料半額を売りにしています。
しかし仲介手数料半額の物件のみを扱っている為、他の不動産会社に比べて取り扱っている物件の数がやや少なめです。
まとめ
仲介手数料は不動産会社が、大家さんと契約者との間に入り、中継役として働いてもらう事で発生する手数料です。
仲介手数料は交渉によって値引きしてもらうのは難しいので、初めから仲介手数料が安い不動産会社でお願いするのがいいですね。
仲介手数料が安いといっても、デメリットがある訳ではありません。
ただし仲介手数料を安くしても、他の項目を上乗せして儲けている不動産会社もあるので、契約前にはきちんと書面を確認して下さいね。
仲介手数料が無料や半額の不動産会社は、レオパレス、エイブル、ミニミニなどです。
物件探しの際には、仲介手数料が安い不動産屋さんから探してみるのもありですね!
参考になれば幸いです。