2021年の靖国神社の最新屋台情報と参拝時間を紹介。
例年とは異なる生活様式の中で初詣のルールにも変化が出ています。
この記事では靖国神社の初詣の最新屋台情報や中止となるイベントをまとめました。
目次
靖国神社の初詣2021年の最新屋台情報!
2021年の靖国神社の初詣期間、
/
屋台は出ません。
\
屋台目当ての初詣であれば他の場所を検討するが良いでしょう。
靖国神社の屋台は2017ねん、2018年頃は中止になっていたのですが、2019年には復活して、70店舗ほどの露店が並んでいたんですよね。
再び2021年は中止となってしまいました。
残念です。
例年行われるイベントが一部中止!
屋台のほかにも、
- 新春福引
- 振る舞い酒・・・酒造会社から奉納された清酒がふるまわれるイベント
- 甘酒・・・アルコールの入っていない甘酒がふるまわれるイベント
が中止となっています。
行われるイベント
◆新春弓始め 三々九手挟式(さんさんくてばさみしき)
日時:1月3日 午前10時
能楽堂前にて狩装束に烏帽子姿で板の的に矢を射る行事「三々九手挟式」が、弓馬術礼法小笠原教場の方々により奉納されます。
武家に伝えられる厳格な弓の儀式で、天下泰平の基を祝う射礼とされています。
引用:靖国神社
◆奉納芸能
元日より1月4日まで、舞囃子、獅子舞など新春の諸芸能が能楽堂や参道などで行われます。
引用:靖国神社
靖国神社の初詣2021年の参拝時間は?例年通り?
2021年の参拝時間は下記のとおりです。
特に変更はなく例年通り参拝が出来ますが、2021年はソーシャルディスタンスが必要ですので、並び方などルールが決められているかと思われます。
【一般の参拝時間】(開門・閉門時間)
12月31日 | 午後11時30分 〜 1月1日 午後6時 |
1月2日・3日 | 午前6時 〜 午後6時 |
1月4日以降 | 午前6時 〜 午後5時 |
【正式参拝(本殿への昇殿参拝)】
◆正式参拝受付
元日 | 午前0時 〜 午後4時30分 |
1月2日・3日 | 午前8時15分 〜 午後4時30分 |
1月4日以降 | 午前8時15分 ~ 午後4時 |
※初詣正式参拝はお一人2,000円より
※祈願参拝(国家安泰・家内安全・厄除・合格祈願など)は一願意5,000円より
※団体参拝祈願(社業繁栄など)は 一願意20,000円より
靖国神社の初詣2021 屋台のまとめ
靖国神社の初詣は屋台の多さも有名でかなり賑わいますが、2021年は屋台や振る舞い酒などが中止となり、静粛な初詣となりそうですね。
あまり大声で話すのもはばかられますよね。
お子さん連れで屋台必須であれば2021年は他のところに初詣に行かれることを検討するのも良いですね。
近くの有名なところでは神田明神は参道に屋台が出ると電話で直接確認しています。
仕方ないとは言え、屋台は初詣の醍醐味。外せないという人もいますよね。
2021年は事前に調べてからお出かけになることをおすすめします。
