マッチングアプリで無趣味でもモテるプロフィールの作り方

記事内に広告を含みます

スポンサーリンク

マッチングアプリを始める際に最初に悩んでしまうのがプロフィール作成。

特に「趣味」を書くのに苦労する人が多いようです。

自分にはプロフに書くほどの趣味はないと思っている方がたくさんいるみたいです。

この記事では趣味がないと思っている方が婚活アプリのプロフィールを作成するコツをお伝えします。

無趣味は悪いことではない

まず、趣味がないことをマイナスに思う事はないです。

ただ、マッチングアプリにおいて趣味は書いておいた方が良いんですね。

なぜかというと、今後のやり取りを進めるために趣味の話題があることで会話がスムーズに運ぶことが多いです。

そして、趣味の話から実際にデートの約束につなげられます。

という事で趣味の記載は必須といっても良いのですが、マッチングアプリで重要なのはその趣味に精通しているという事ではないのです。

あくまでも会話の糸口として(趣味の)話題が必要なんです。

趣味がない人は日常の楽しみを趣味として書く!

んー、自分の趣味って何だろう? 夢中になっていることもないしな。。

趣味は旅行です。
趣味は料理です。

なんて堂々と書けない。

こんな風に悩んでいる人が多いのではないでしょうか?

自分が無趣味だと思っている人は、「趣味」ではなくて「好きな事」と置き換えて考えてみましょう。

好きなことが一個もない人はあまりいないと思います。

例えば、

  • 食べることが好き→グルメ趣味
  • 歩くことが好き→散歩が趣味
  • 寝ることが好き→家で過ごすのが趣味

このように置き換えることが出来ます。

グルメ趣味って言われたって、おいしいお店何て知らないしな。。

こんな風に思う事はありません。

そんな時は、

・食べることが大好きです!おいしいお店を開拓してみたいので教えてほしいです。

・カレーが好きです!今は一周回って子供の頃食べた家のカレーが一番おいしいと思ってます。

などとプロフィールに書けばよいのです。

グルメ=外食と捉えず、「食べること」として会話を広げるのも◎

無趣味を貫く!

無趣味であることをプロフィールに書いてもいいと思いますよ。

ただし、ネガティブに書いてはダメです。

無趣味で、楽し男ではないかもしれませんが、そんな僕でもよければ。。。

ではなくて。

ハマれる趣味があったらいいなと思って今は探しています。ハマっている趣味や好きなことがあったら、ぜひ教えてください!

休日はついつい家でゴロゴロして動画ばかり観てしまいます。最近、キャンプ動画をみて面白そうだなと思いました。詳しい方いたら教えてほしいです!

こんな風にポジティブな感じで書けば無趣味であってもマイナスなイメージはないですよね。

聞き手になれば無趣味でも問題ない

マッチングしてやり取りが始まったあと。無趣味でも相手に興味を持ち、相手の話を聞き出すことで、会話を弾ませることができます。

例えば、相手の趣味が旅行の場合、以下のような質問をしてみましょう。

  • 最近、どこか旅行されましたか?
  • 海外旅行と国内旅行、どちらがお好きですか?
  • 印象に残っている旅先やエピソードはありますか?
  • 次に行ってみたい場所はどこですか?

このように、相手の趣味や興味に焦点を当てて質問することで、相手は話しやすくなり、会話が盛り上がるでしょう。

また、相手の好きなことや情熱を尊重している姿勢は、相手への好印象にも繋がります。

無理せず、相手の話に耳を傾けることで、自然とコミュニケーションを楽しめるはずです。

僕は旅行が趣味なので、同じく旅行好きの女性にも例文のような質問はしていました。

自分の旅行の話を一方的にするよりも、相手の話を聞き出すことは、趣味の一致不一致にかかわらずメッセージのやり取りで重要なテクニックです。

興味のない話題ならば話を変えれば良いだけ

マッチング後のやり取りで、相手の趣味が自分と全く異なる場合、無理に深掘りしても話は盛り上がらないでしょう。

趣味の話題は会話のきっかけとして利用するのです。

大事なのは、そのあとにお互いが楽しく話せることです。

もし相手の趣味が自分に合わないと感じたら、早めに話題を変えてみましょう。

多くの人が共感しやすく、自分でも話を広げやすいテーマの話に切り替えてみましょう。

旅行、料理、グルメ、お酒などは比較的誰でも話せるテーマですよね。

これらの話題は、経験や好みによって話が膨らみやすく、お互いの興味や楽しみを共有しやすいでしょう。

会話を盛り上げるコツは無理せず、お互いが楽しめる共通点を見つけることです。

相手の趣味に合わせるだけでなく、あなたが話しやすいテーマも見つけ、会話のバランスを取るようにしてみてください。

趣味がない自分でも付き合えってもらえるのか?

それでも趣味や好きなことの話を広げるのが苦手という方。

そのような方でも女性は付き合ってくれるのか?

無趣味、話下手だからと言って彼女が出来ないという事はないです。

マッチングアプリに関して、趣味はあくまで会話を広げたりするための道具です。

趣味が同じじゃなくても結婚はできますし、結婚後に同じ趣味を見つけることだって出来ます。

話が苦手でも、人間性の方が重要です。

  • しっかり、女性の話を聞ける
  • 相手の気持ちに寄り添える
  • 無口だけど優しさにあふれてる

趣味がなくたって、このような人間性はアピールできるはずです。

結婚やお付き合いで大切なのは趣味の一致よりも価値観です。

最終的に大事なのは「趣味が合う」よりも価値観の一致

結婚生活において、共通の趣味よりも重要なのは、価値観の共有です。

趣味が合うことは楽しい時間を過ごすきっかけになりますが、結婚後の生活を考えると、物事に対する考え方や価値観が一致している方が、より強い絆で結ばれるでしょう。

例えば、子供の有無や子育ての方針、家族との距離感、お金の使い方、ライフスタイルの好みなど、結婚後に直面する様々な決断や選択において、価値観が似ているかどうかは大きなポイントになります。

「趣味は合うが価値観が異なる相手」との結婚は、生活の中で意見の相違が生まれやすく、トラブルの原因になる可能性があります。

一方で、「趣味は合わないが価値観が似ている相手」は、人生の重要な場面で理解し合い、支え合う関係を築きやすいでしょう。

趣味は一人で楽しむこともできますが、結婚生活は二人で歩む道です。

趣味よりも価値観の共有に重きを置き、お互いを理解し合えるパートナーを見つけることが重要です。

マッチングアプリで女性にモテる趣味は?

マッチンングアプリのプロフィールで多くの女性が好感を持つ趣味は以下の通りです。

・スポーツ全般・観戦
・ドライブ
・旅行
・食べ歩き
・筋トレ・ジム
・料理
・映画鑑賞
・アウトドア
・読書
・カメラ
・カフェ巡り

この記事で解説していますが、無理してこれらを趣味としてアピールする必要はありません。

上記を「好きなこと」「やってみたいこと」「気になること」としてうまくプロフィールに書いてみるのが良いです。

女性に好感を持たれやすい趣味については別の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。

スポンサーリンク